溶かされた表面はツヤを失い、白く濁ったり茶色に変色したりします。
まだ歯に穴はあいておらず、痛みやしみるといった自覚症状もありません。
【治療法】
このような初期虫歯であれば、歯を再石灰化することで削ることなく虫歯を治せる場合があります。フッ化物が配合された歯みがき粉を使い、毎日正しい歯磨きを行うセルフケアが大切です。また歯医者で行うフッ素塗布など専門的な予防ケアも有効です。
患者様が麻酔や治療時の痛みをなるべく感じることのないように、当院ではさまざまな設備を整えて優しい治療に努めています。
表面麻酔をすることで、歯茎に針を刺すときのチクッという痛みをほとんど感じることなく麻酔ができます。表面麻酔には塗るタイプやシールタイプのものがあり痛みはありません。
注射針は細ければ細いほど痛みを少なくすることができます。当院では注射針にもこだわり、歯科業界でも非常に細い針を採用しています。
麻酔注射を人間の手で行うと加圧のムラが生じ、それが痛みを感じる原因となっていました。当院では電動麻酔注射器を使用することにより、コンピューター管理された機械の圧力で麻酔液の注入を行うため、ゆっくりと痛くないように麻酔をすることができます。
歯は削る量が多くなるほど将来的な抜歯のリスクが高まります。そのため、天然歯の健康寿命を延ばすためには治療で削る範囲を最小限に留め、患者様ご自身の歯をなるべく多く残すこと。つまり、可能なかぎり「歯を削らない治療(MI治療=Minimal Intervention -低侵襲な治療)が重要です。
当院では、虫歯菌に感染している病巣だけを緻密に除去するために、症状に応じて拡大鏡を用いた精密な治療を行います。
・歯を削る量を必要最小限にできる(低侵襲な治療)
・肉眼では見えない初期虫歯を発見できる(虫歯の早期発見)
・段差や隙間を最小限に詰め物をセット可能(虫歯の再発防止)
当院ではカウンセリングや検査を通じて、「そもそもなぜ虫歯になるのか」という根本的な原因を探り、患者様一人ひとりに合わせた治療やアドバイスをさせていただいております。
そして治療後も定期的な歯科検診やメインテナンスを通じて、虫歯ができる前に未然に防ぐ「予防」の大切さや方法も丁寧にお伝えし、長い目線で患者様のお口の健康づくりをしっかりとサポートいたします。
予防歯科について虫歯の原因菌(ミュータンス菌)は、ほとんどの人の口の中に存在しており、主に飲食物に含まれる糖を養分にして増殖します。その後、虫歯菌の周囲にグルカンというネバネバの物質をつくりだし、それらが歯に付着することで細菌の集合体が形成されます。これが増えることで歯の表面の白い汚れとなったものがプラーク(歯垢)です。
口の中は通常では弱酸性ですが、虫歯菌はグルカンを生成する際に糖を含む飲食物を分解して酸を生み出します。通常は唾液の緩和作用があるため、30分~40分ほどで元の弱酸性へともどるようになっていますが、糖分を含む物を頻繁に摂取すると酸性の状態が長く続いてしまいます。すると、歯の表面のエナメル質のミネラル分が溶け出してしまう脱灰が頻繁に起こり、歯に穴が開いてしまうというわけです。
できる限り“早期に治療を受ける”事とあわせて重要なのが、虫歯になった“根本的な原因を改善し、数年後に同じ治療を繰り返さない”ようにすることです。治療した歯は元の状態に戻るわけではなく、治療を重ねるほど歯の寿命は縮まります。そうして同じ歯の治療を5回ほど繰り返すと抜歯に至り、歯を失うとされています。
将来的に歯を失わないためには、この「負のサイクル」に入らないようにすることが重要です。また、既にこのサイクルに入ってしまった歯は、なるべく早期に適切な治療を行うとともに、口腔環境や生活習慣などに隠れた原因を発見し、改善を図ることが必要となります。
溶かされた表面はツヤを失い、白く濁ったり茶色に変色したりします。
まだ歯に穴はあいておらず、痛みやしみるといった自覚症状もありません。
【治療法】
このような初期虫歯であれば、歯を再石灰化することで削ることなく虫歯を治せる場合があります。フッ化物が配合された歯みがき粉を使い、毎日正しい歯磨きを行うセルフケアが大切です。また歯医者で行うフッ素塗布など専門的な予防ケアも有効です。
歯の表面が溶かされ、ごく狭い範囲に穴があいている状態です。まだ痛みやしみるといった自覚症状はないものの、患部が黒ずんで見えます。
【治療法】
状態に合わせて経過観察、フッ素塗布、シーラントなどの適切な処置を施します。また、必要に応じて虫歯の感染源を削って取り除き、レジン(特殊プラスチック)の詰め物をセットする処置を行います。
虫歯菌が歯の内部にまで浸食し、象牙質まで進行している状態です。黒ずみの範囲が広くなるとともに、熱いものや冷たいものが歯にしみる・痛みを感じるといった自覚症状が現れ始めます。
【治療法】
患部を削ったあと可能なかぎりレジン、もしくはハイブリットレジン(ダイレクトボンディング)の詰め物をします。また、削る範囲がやや大きい場合には、型をとって作る詰め物(インレー)を用いた補綴物による治療を行います。
虫歯が歯の神経(歯髄)にまで進行した状態です。表面的には穴は大きくないように見えることもありますが、歯の内部の神経に近い部分で炎症が起きることで激しい痛みを伴う場合があります。
【治療法】
一般的には歯の根の治療である根管治療を行い、神経にまで達した虫歯の感染源を取り除きます。その後、大きく削った歯の代用品として被せ物(差し歯・クラウン)を装着します。
これまでの治療法では、深い虫歯になると神経を取るしかないケースが多々ありましたが、当院ではMTAセメントと呼ばれる非常に生体親和性の高い材料を用いた治療法(MTA直接覆髄)により、状態によっては神経の近くまで虫歯が進んでいる場合でも神経をほとんど取らずに治療可能な場合があります。
神経を取った歯の寿命は極端に短くなってしまうため、当院では可能なかぎり歯と神経を残せる方法を模索し、ご提案いたします。
虫歯によって歯の大部分が溶かされ、歯の根まで感染が達している状態です。
神経が死んでしまうため痛みを感じないケースがほとんどですが、根の中で細菌感染が起こると再び痛みが発生します。
【治療法】
この段階での治療は困難であり、放置すれば全身の健康を損ねる病巣となりかねません。そのため一般的には抜歯を行い、ブリッジ・入れ歯・インプラントなどの方法を用いて歯の機能の修復を図ります。
当院では重度化した虫歯につきましても、安易に“抜歯”という診断はせず、可能なかぎり患者様の大切な「歯を残す」ことを第一に考えます。
一般的には抜歯と診断されるケースでも、当院であれば歯を残せる場合もありますので、諦める前にまずは一度ご相談ください。
枚方市の歯医者 | 枚方ルアナファミリー歯科〒573-0031 大阪府枚方市岡本町4-6
pittoresco1階
電車でお越しの方
京阪電車「枚方市駅」より徒歩1分
お車でお越しの方
当院近隣の駐車場利用における
駐車場代の補助あり
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:00/ 14:30-19:30 |
● | ● | - | ● | ● | - | - |
9:30-14:00 | - | - | ● | - | - | ● | - |
※休診日:日曜・祝日